2015年08月24日
24時間テレビ!
24時間テレビ、100キロマラソン無事にゴールしましたね~。
体育のマラソン大会でさえ、1kmしか走ったことのない私は、
100kmは果てしなすぎて、想像ができません★
今年の24時間テレビでは、
ケツメイシの「君とつくる未来」がよく流れていました。
今年の初めに担当させていただいたご結婚式の、
お二人のプロフィールDVDの曲がこの曲だったのですが、
この曲を聴くと初めましての出会いからご結婚式当日までのいろいろを思い出し、
一人なんだか違う意味でウルウルしてしまいます

「音」と「香り」はものすごくて、
海馬という人の記憶の深いところに刻まれるそうです。
なので、懐かしい香りをかいでふとその当時を思い出したり、
青春時代に流行っていた曲を聴いて何となく懐かしい気持ちになったり、
ずっと忘れていた場面が無意識に引き出されたりするのだそう

人体の不思議ですね~。。。
それを知ってから、
アロマのお勉強もしてみたのですが、
香りが心と身体にどう作用するのか…これまた深い深いお話で、
まだまだお勉強は続きます(笑)
Si NERIAでは、ばしゃ山村内にあるピュアドロップさんにお願いをして、
ブライダルアロマをご用意しております。
アロマの香りに癒されながら、ご結婚式前にお手入れを❤
無添加オイルでお肌にも優しく、心にも優しく、
波の音をBGMにアロママッサージで贅沢な時間を過ごしていただければと思います

その時使用したブレンドオイルの香りがきっと、
何年たってもご結婚式の記憶を引き出してくれるのではないかな…
と思います★
ブライダルプランナー ヤマダでした。
2015年08月13日
情報収集!
あまりにきれいだったので、元同僚に海自慢をしました(笑)
で、結婚式の話をしました。
彼女とは、いっぱいを喧嘩をしましたが、
いい結婚式をしたい!という気持ちは一緒、
目の前の新郎新婦をただひたすら担当していくうちに、
一緒に喜び、相談し、同じ目標に向かっていく仲間になりました。
「結婚式からこの国を元気にする」という合言葉のもとに集まった人たち。
遠く離れた今でも何かあったら連絡してしまいます

Si NERIAにも、
「目の前の新郎新婦のために」頑張る人たちがいます。
「当日ちょっと挙式にかかわらせてもらうだけで泣きそうになるもん」
「もっともっとかわいい結婚式にしたい!」
「正しいかどうかはわからないけれど「よかった」と言ってもうために頑張っています」
という言葉を聞いて飛びつきそうになりました。
Si NERIA、ばしゃ山村スタッフ、熱い人たちばっかりです

で、冒頭に戻るのですが、
久しぶりの電話で最近の結婚式トレンドについて情報収集を

いろいろお話聞けました★
島外からのお客様も多いSi NERIA、もっともっと頑張ります❤
over30は昭和の泥臭さが残りつつ(;´∀`)
若い感覚は中原にお願いしようと思っている、
ブライダルプランナー ヤマダでした。
2015年08月11日
ブライダルシャワー★

最近の Si NERIAはなんだかインターナショナルになってきまして、
先日のご結婚式は海外からのゲストをお呼びしたご結婚式でした★
海外ではご結婚式の1か月ほど前くらいに、
ブライズメイドやメイドオブオナーが主催する、
「ブライダルシャワー」というものが開かれます。
ご結婚式の前に女性だけが集まって、
お茶やおしゃべりを楽しんだり、新生活に必要なものをプレゼントしたり、
ご新婦様のご結婚を祝うイベントです。
先日のご結婚式は、
日本にお住いのご新婦様と、
海外にお住いのご友人、
挙式当日ご準備に入る前に、
Si NERIAでお揃いのガウンを着てシャンパンを開け、
バブルシャワーや、プレゼントの交換などなど、
ブライダルシャワーが行われておりました❤
もちろんご新郎さまと別のお部屋でご準備をして、
挙式の中にファーストミーティングもあって、
昔から大事にされている、
花嫁が幸せになるための西洋の文化をところどころに盛り込ませていただいて、
とっても素敵なご結婚式でした。
ブライダルシャワーはもちろん女性だけでなく、
新郎はじめ男性だけで集まって独身最後の夜を楽しむ、
「バチェラーパーティー」なるものもございます

ばしゃ山ビーチ目の前のマリンvillage、
最近ナイトタイム営業もしております★
ビーチサイドでバチェラーパーティーなんて、
オシャレで素敵だと思いませんか❤
ご結婚式にまつわるいろいろ、
伝わる伝統、
大切にしたいなぁと思う今日この頃。
ブライダルプランナー ヤマダでした。
2015年08月10日
【アイテム】7月挙式のお客様★

先日のご結婚式のご新郎様、ご新婦様。
ビーチウェディングを楽しんでいただきたいというお気持ちと、
ゲストの方のことを思って、全員にビーチサンダルをご用意されました★
せっかくなのでお二人からのメッセージを添えて、
ご結婚式の式次第もあわせてゲストの方へプレゼント❤
その場で履き替えていただいてもよし!
記念に持ち帰っていただいてもよし!
翌日からの海遊びに活用していただいてもよし!
オシャレで実用的な、素敵なプレゼントでした

2015年08月07日
7月挙式のお客様★
ご結婚式の日の、
ご新婦さまのお父様のお顔をご覧になられたことはありますでしょうか。
ゲストの皆さまの前では笑っていても、
ふとした瞬間にうれしいような悲しいような、
何とも複雑なお顔をされるのです。
そのお顔を拝見するたび、
愛情たっぷり大切にお育てになられたお嬢様のご結婚式なのだなぁと、
胸にこみ上げてくるものがあるのです。
ご結婚式当日、
式場にご準備にいらっしゃるご新郎様ご新婦様のお顔、
ほんわかいつも通りにいらっしゃっても、
メイクをしてヘアセットをしてお着替えをして、
だんだん実感がわいてきて、
普段のお二人から、「新郎新婦」に変わっていく姿がそこにあります。
ご結婚式はきっと、
お二人の人生のスタートの場所であるとともに、
親御さまが、新しい生活への心の準備をする場所でもあると思うのです。
そんな大切な一日に立ち会えること、
とてもうれしく、とてもありがたく思います。
この日のご結婚式は、
台風の影響で飛行機が欠航になり、
ゲストの方が何名かお越しになれないかもという状況で準備がスタートしました。
お越しになれないゲストの方がいらっしゃっても、
お二人のご結婚式をオンタイムで感じてほしい、
お二人のお姿を身近に感じてほしい、
そんな気持ちでお二人のご準備の間カメラを向けさせてもらい、
動画にしてお二人のケータイへ。
ドMのご新郎さまと、笑いにキビシイご新婦さま(笑)
笑いレベルの高いご友人にも楽しんでいただけましたでしょうか★
Si NERIAスタッフ、ただいまオモシロレベルを上げるために特訓中です

お二人に、ご友人に、
またお会いできることを楽しみにしております

末永くお幸せに!
そしていつまでも、仲良くお友達の輪を広げてください!
当日はお二人のお気持ちの変化を同じように感じ、
お二人の感謝とおもてなしを一緒に表現したい、
そんな風に思っています。
ブライダルプランナー ヤマダでした。
2015年07月07日
ネリア婚❤パート5
こんにちは♪今日は天気がすごくいいですね。
熱中症にはくれぐれもお気を付けください。
今回は、以前から紹介していますネリア婚の挙式進行をお伝えしていきます。
⑧誓いのキスのあとは・・・・
⑨結婚証明書サインです。

ご両家からお一人ずつ署名をしていただき、ゲストの皆様の承認を得るための演出です。
次に⑩ニライカナイの鐘です。

この演出は、お二人がニライカナイに出発するという合図の鐘になります。
お二人で息の合った鐘を鳴らしてください♪
挙式の最後は、ゲストの皆様でお二人をフラワーシャワーで
祝福してくださいね

以上5部でネリア婚を紹介させていただきました!
まだまだ知りたい方は、Si NERIAまでお問い合わせください。
中原でした
熱中症にはくれぐれもお気を付けください。
今回は、以前から紹介していますネリア婚の挙式進行をお伝えしていきます。
⑧誓いのキスのあとは・・・・
⑨結婚証明書サインです。

ご両家からお一人ずつ署名をしていただき、ゲストの皆様の承認を得るための演出です。
次に⑩ニライカナイの鐘です。

この演出は、お二人がニライカナイに出発するという合図の鐘になります。
お二人で息の合った鐘を鳴らしてください♪
挙式の最後は、ゲストの皆様でお二人をフラワーシャワーで
祝福してくださいね


以上5部でネリア婚を紹介させていただきました!
まだまだ知りたい方は、Si NERIAまでお問い合わせください。
中原でした

2015年07月04日
幸せを運ぶ6ペンス

花嫁が挙式当日身に着けると幸せになれるといわれている、
Something Four(サムシングフォー)
----------------------
Something Old … なにか古いもの
先祖・伝統を表します。
Something New … なにか新しいもの
これから始まる新生活を表します。
Something Borrowed … なにか借りたもの
幸せな結婚生活を送っている友人・隣人にあやかることを意味します。
Something Blue … なにか青いもの
聖母マリアのシンボルカラー青は、純潔を表します。
----------------------
この言い伝えは、
「And a Sixpence in Her Shoe(シックスペンスを花嫁の靴の中へ)」
花嫁の左の靴の中に6ペンスを忍ばせることで、
一生お金に困らない「富」をもたらすおまじないで締めくくられます。
イギリスからはじまったこのSomething Fourの言い伝え。
幸せになってほしいという、
ご両親やご友人の願いがたくさん込められている気がして、
なんだかあったかい気持ちになります。
ちなみにこの6ペンス、
1967年の造幣を最後に、
現在では見かけることがなくなってしまい「幻のコイン」と呼ばれています。
レアなコインだからこそ、
「幸せになってね」のメッセージとともに、
ご結婚を控えたご友人にプレゼントなんて素敵ですね。
雨の予報を覆して、
今日もばしゃ山村のビーチでは挙式がとりおこなわれます。
花婿さん、花嫁さんを見かけたら、
皆様もぜひ祝福のお声をかけてさしあげてください。
ブライダルプランナー ヤマダでした。
2015年07月01日
ネリア婚❤パート4
こんにちは♪
お久しぶりです。Si NERIA中原です。
今回は、先日から紹介しているネリア婚での挙式進行紹介です。
献歌(島唄)をネリアの国に捧げた後は・・・・
お二人による⑥誓いの言葉です。
実際は、海に向かって誓いの言葉をよんでいただいております。
(母なる海の前でささげる言葉ですね。)

台本がありますが、お二人のオリジナルでもOKです♪
以前に国際結婚された方は、ゲストの方の方を向いて日本語と英語でのお言葉をオリジナルにされてました。
次に⑦指輪の交換です。
一般的には結婚指輪ですが

指輪の代わりに・・・南国風挙式にレイの交換や記念となるような(ブレスレット)なども素敵ですね
ビーチ挙式にはすごく素敵な光景でした
その後⑧ベールアップをして誓いのキスです。
誓いのキスの場所では、口がやっぱり一般的ではあります。
誓いの言葉の後に行いますので、誓いの言葉を封じ込めるといった意味合いもあるからです。
しかし、皆の前では・・・といった方もたくさんいらっしゃいますので、お二人で相談されてくださいね。
いよいよ終盤になってきました。
また次回に紹介しようと思います。お楽しみに♪
写真提供はコシナカラーさんでした
お久しぶりです。Si NERIA中原です。
今回は、先日から紹介しているネリア婚での挙式進行紹介です。
献歌(島唄)をネリアの国に捧げた後は・・・・
お二人による⑥誓いの言葉です。
実際は、海に向かって誓いの言葉をよんでいただいております。
(母なる海の前でささげる言葉ですね。)
台本がありますが、お二人のオリジナルでもOKです♪
以前に国際結婚された方は、ゲストの方の方を向いて日本語と英語でのお言葉をオリジナルにされてました。
次に⑦指輪の交換です。
一般的には結婚指輪ですが

指輪の代わりに・・・南国風挙式にレイの交換や記念となるような(ブレスレット)なども素敵ですね
ビーチ挙式にはすごく素敵な光景でした

その後⑧ベールアップをして誓いのキスです。
誓いのキスの場所では、口がやっぱり一般的ではあります。
誓いの言葉の後に行いますので、誓いの言葉を封じ込めるといった意味合いもあるからです。
しかし、皆の前では・・・といった方もたくさんいらっしゃいますので、お二人で相談されてくださいね。
いよいよ終盤になってきました。
また次回に紹介しようと思います。お楽しみに♪
写真提供はコシナカラーさんでした

2015年06月26日
ネリア婚❤パート3
こんにちは!いつもブログをみていただいてありがとうございます。
今日の天気は晴れ
まだ梅雨明けが発表されてないみたいなので、気は抜けませんが・・・
やっぱり天気がいいと嬉しいですね
今回は、ちょっと前のネリア婚進行の続きです。
その前に、前お子様参加でリングボーイの説明をいたしましたが
お子様が大事にもっているリングピローは、どういった意味があるのか気になりませんか?
リングピローには、もともと枕という意味合いがあります。
そのリングピローは昔から伝えられている、とっても幸せな伝説があります。
それは結婚式の指輪交換で使ったリングピローを、
二人の赤ちゃんが生まれたときに「ファーストピロー」
として使うと、これからもずっと幸せでいられるという言い伝えです。
また結婚式の指輪交換の演出の際には、雰囲気つくりなど欠かせないアイテムにもなっております。
最近のリングピローはデコレーション(飾り)がついて、
おしゃれで素敵なものが増えていますよね


サイズ・デザイン的にも赤ちゃんの枕としての実際のご利用はおすすめしておりませんが、
「ファーストピロー」記念にお二人・赤ちゃんとの写真を撮られるのもいいかもしれません♪
またお話は戻りますが、挙式の入場をした後は・・・
ばしゃ山村長より、お二人の④結婚宣言をいたします。
こちらは、奄美の方言と標準語で宣言します。
島の方なら聞いたことある方言・・・島外の方でしたら新鮮で少し英語っぽく聞こえてしまうかもしれませんね
次に⑤献歌を海の彼方にあるネリアに捧げます。
島で代表的な御祝唄・出会いはじめの唄ともよばれている
「朝花節」を唄者によって三味線と共に演奏いただきます。
まだまだ進行は続きますが、また次回に更新いたします。
以上、中原でした
今日の天気は晴れ

まだ梅雨明けが発表されてないみたいなので、気は抜けませんが・・・
やっぱり天気がいいと嬉しいですね

今回は、ちょっと前のネリア婚進行の続きです。
その前に、前お子様参加でリングボーイの説明をいたしましたが
お子様が大事にもっているリングピローは、どういった意味があるのか気になりませんか?
リングピローには、もともと枕という意味合いがあります。
そのリングピローは昔から伝えられている、とっても幸せな伝説があります。
それは結婚式の指輪交換で使ったリングピローを、
二人の赤ちゃんが生まれたときに「ファーストピロー」
として使うと、これからもずっと幸せでいられるという言い伝えです。
また結婚式の指輪交換の演出の際には、雰囲気つくりなど欠かせないアイテムにもなっております。
最近のリングピローはデコレーション(飾り)がついて、
おしゃれで素敵なものが増えていますよね



サイズ・デザイン的にも赤ちゃんの枕としての実際のご利用はおすすめしておりませんが、
「ファーストピロー」記念にお二人・赤ちゃんとの写真を撮られるのもいいかもしれません♪
またお話は戻りますが、挙式の入場をした後は・・・
ばしゃ山村長より、お二人の④結婚宣言をいたします。
こちらは、奄美の方言と標準語で宣言します。
島の方なら聞いたことある方言・・・島外の方でしたら新鮮で少し英語っぽく聞こえてしまうかもしれませんね

次に⑤献歌を海の彼方にあるネリアに捧げます。
島で代表的な御祝唄・出会いはじめの唄ともよばれている
「朝花節」を唄者によって三味線と共に演奏いただきます。
まだまだ進行は続きますが、また次回に更新いたします。
以上、中原でした

2015年06月21日
子供さん演出
こんにちは
Si NERIA 中原です。
今回は、挙式の時にお子様参加ができるような演出を紹介いたします。

代表的な演出は・・・・・
フラワーガール・フラワーボーイ
お嫁様が入場するときに先導でお花をまいてもらう演出です。
バージンロードを清めるという意味合いもあります。
リングボーイ
結婚指輪を載せたリングピローを運ぶ役割の男の子です。
新郎新婦様の近親者で4歳~10歳以下ぐらいの男の子がおすすめですが、
女の子でもOKです。
リングを運ぶ人ということで、リングベアラーともよばれています。
ベールガール
お嫁様の入場で、ベールの裾を引きずらないよう持ち上げて歩く女の子です。
トレーンベアラーともよばれています。
それぞれ、挙式に花を添える役割になっています。
お子様のお母様にとっては、大事な舞台でもあります。
参加者の中にお子様がいらっしゃったら、是非お子様も挙式に参加させることで
和やかでアットホームな挙式になりますよね
しかしあまりにもかわいすぎる年齢ですと、まっすぐ歩けなかったり緊張してたりしますので
お子様のお母さんとお話して、きめるといいかもしれませんね
最近はファミリーウエディングも多くなってきました。
愛息子・愛娘と一緒に結婚式をしてみてはいかがでしょうか?
また次回も更新しますので、よろしくお願いします。

Si NERIA 中原です。
今回は、挙式の時にお子様参加ができるような演出を紹介いたします。

代表的な演出は・・・・・
フラワーガール・フラワーボーイ

お嫁様が入場するときに先導でお花をまいてもらう演出です。
バージンロードを清めるという意味合いもあります。
リングボーイ

結婚指輪を載せたリングピローを運ぶ役割の男の子です。
新郎新婦様の近親者で4歳~10歳以下ぐらいの男の子がおすすめですが、
女の子でもOKです。
リングを運ぶ人ということで、リングベアラーともよばれています。
ベールガール

お嫁様の入場で、ベールの裾を引きずらないよう持ち上げて歩く女の子です。
トレーンベアラーともよばれています。
それぞれ、挙式に花を添える役割になっています。
お子様のお母様にとっては、大事な舞台でもあります。
参加者の中にお子様がいらっしゃったら、是非お子様も挙式に参加させることで
和やかでアットホームな挙式になりますよね

しかしあまりにもかわいすぎる年齢ですと、まっすぐ歩けなかったり緊張してたりしますので
お子様のお母さんとお話して、きめるといいかもしれませんね

最近はファミリーウエディングも多くなってきました。
愛息子・愛娘と一緒に結婚式をしてみてはいかがでしょうか?
また次回も更新しますので、よろしくお願いします。

2015年06月20日
ダーズンローズ✿

ダーズンローズ。
1ダースのバラ。
12本のバラの花を意味します。
12本のバラにはひとつずつ意味があり、
「感謝」「誠実」「信頼」「幸福」「希望」「愛情」「情熱」「真実」「尊敬」「栄光」「努力」「永遠」
「これらをすべてまとめてあなたに誓います」
という想いで男性は女性に12本のバラを手渡します。
その花束を受け取った女性は、
12本のバラの中から最も大切にしたい意味をもったバラを1輪抜き取り、
男性の襟元にさします。
ゲストの方に二人の結婚の証人となってもらう、
人前式の中で人気の演出の一つダーズンローズ。
プロポーズをうやむやにされてしまったプレ花嫁さん!
せっかくですからご結婚式の中で、
ダーズンローズとともにプロポーズの言葉をもらいましょう❤
プロポーズをかっこよく決められなかった花婿さん、
ゲストのみなさまに見守られながらかっこよくプロポーズを決めませんか?
ブライダルプランナー ヤマダでした。
2015年06月18日
ネリア婚❤パート2
こんにちは
明日から天気が崩れるという予報ですが、すごく今日もいい天気ですね。
今回も前回の続きですが、ここから
③挙式のご入場となります。
ここで突然ですが、入場の前にお母様から花嫁さまにベールダウンを
されるという演出をご存知でしょうか?
ベールには洗浄・魔よけの意味合いがあり、邪悪なものから花嫁を守るといわれています。
挙式の直前に、花嫁のウエディングベールを母親がおろし送り出すことで
「今まで愛情と優しさなどであなたを守ってきましたが、今日からは
あなたが選んだ最愛の人とともに幸せな人生を送ってください」という最後のお支度でもあります。
また花嫁様も「これまで育ててくれてありがとう」という感謝の気持ちを伝えられる瞬間でもあります。
そして、そのベールを上げることができるのは花嫁を両親と変わって
一生愛し守ると誓った花婿だけなのです。

画像はイメージです。
またバージンロードには
花嫁が生まれた日から今までの道のり(人生)ともいわれております。
バージンロードの中盤で花婿が立っている位置が今日という日のポイントです。
花嫁のお父様からバトンされている瞬間は娘からお嫁さんに変わる時なのです。
ここから先は新郎様との未来となっております。
またばしゃ山の結婚式は、バージンロードが青色なんですよ
バージンロードといえば、赤や白というイメージもあるかもしれません。。
青のバージンロードの意味は、空のように果てしなく・海のように深い愛ということです。
すごく素敵ですよね。
この意味を知っていただくと、もっと感動的で思い出深い結婚式になるのではないでしょうか。
今回は入場時の豆知識や演出をお伝えしました。
中原でした

明日から天気が崩れるという予報ですが、すごく今日もいい天気ですね。
今回も前回の続きですが、ここから
③挙式のご入場となります。
ここで突然ですが、入場の前にお母様から花嫁さまにベールダウンを
されるという演出をご存知でしょうか?
ベールには洗浄・魔よけの意味合いがあり、邪悪なものから花嫁を守るといわれています。
挙式の直前に、花嫁のウエディングベールを母親がおろし送り出すことで
「今まで愛情と優しさなどであなたを守ってきましたが、今日からは
あなたが選んだ最愛の人とともに幸せな人生を送ってください」という最後のお支度でもあります。
また花嫁様も「これまで育ててくれてありがとう」という感謝の気持ちを伝えられる瞬間でもあります。
そして、そのベールを上げることができるのは花嫁を両親と変わって
一生愛し守ると誓った花婿だけなのです。

画像はイメージです。
またバージンロードには
花嫁が生まれた日から今までの道のり(人生)ともいわれております。
バージンロードの中盤で花婿が立っている位置が今日という日のポイントです。
花嫁のお父様からバトンされている瞬間は娘からお嫁さんに変わる時なのです。
ここから先は新郎様との未来となっております。
またばしゃ山の結婚式は、バージンロードが青色なんですよ

バージンロードといえば、赤や白というイメージもあるかもしれません。。
青のバージンロードの意味は、空のように果てしなく・海のように深い愛ということです。
すごく素敵ですよね。
この意味を知っていただくと、もっと感動的で思い出深い結婚式になるのではないでしょうか。
今回は入場時の豆知識や演出をお伝えしました。
中原でした

2015年06月17日
ネリア婚❤パート1
おはようございます。
今日もいい天気ですね
今回は、ネリア婚の挙式流れを詳しく説明したいとおもいます。
まずは①開式の挨拶です。
次に②お清めの儀という演出です。
お二人の舞台の前にこれから未来(ネリアの国)にむかって漕ぎ出していく船を飾っております。
この船出のお清めを昔からの漁師さんが行っていたという、お酒・米・塩を使い村長がおはらいします。
実際の写真がないのが残念です。

少しイメージがつかめたら嬉しいです。
次に③出会いはじめの灯火です。
たいまつは人と人との出会いはじめのシンボルと島ではされており、
お二人の結婚式などを祝福し、村娘がたいまつに火をともします。
まだまだ挙式演出は続きます。
色々島で行われていた、昔ながらの伝統を受け継ぎながら現代風にとりこんできた挙式となってます。
今回は以上で、また更新します。
お昼からは、衣装を数多く揃えている
ブライダルサロン プリンセス(美容室 CHEDU)さんへ
衣装のお打合せなどしていきます。
毎回お世話になっておりますが、とても親切に対応してくれます。
後々は、ドレス写真なども紹介したいとおもいます。
お楽しみに
中原でした
今日もいい天気ですね

今回は、ネリア婚の挙式流れを詳しく説明したいとおもいます。
まずは①開式の挨拶です。
次に②お清めの儀という演出です。
お二人の舞台の前にこれから未来(ネリアの国)にむかって漕ぎ出していく船を飾っております。
この船出のお清めを昔からの漁師さんが行っていたという、お酒・米・塩を使い村長がおはらいします。
実際の写真がないのが残念です。
少しイメージがつかめたら嬉しいです。
次に③出会いはじめの灯火です。
たいまつは人と人との出会いはじめのシンボルと島ではされており、
お二人の結婚式などを祝福し、村娘がたいまつに火をともします。
まだまだ挙式演出は続きます。
色々島で行われていた、昔ながらの伝統を受け継ぎながら現代風にとりこんできた挙式となってます。
今回は以上で、また更新します。
お昼からは、衣装を数多く揃えている
ブライダルサロン プリンセス(美容室 CHEDU)さんへ
衣装のお打合せなどしていきます。
毎回お世話になっておりますが、とても親切に対応してくれます。
後々は、ドレス写真なども紹介したいとおもいます。
お楽しみに

中原でした

2015年06月15日
ロゼット★ウェディングアイテム

席札にお名前入りのロゼット★
ご新婦様の手作りです。
憧れのドレスを着て、
大切な人たちに囲まれて、
特別な時間を過ごす結婚式の日。
お互いの人生が交わるその日、
それぞれの大切な人同士もお友達になってもらいたいとの思いから、
ゲストのみなさまにおそろいのものをご用意されました。
お家に帰っても身に着けてもらえるように、
後ろにクリップがついています。
テーブルコーディネートにもこだわって、
ナフキンをシャツ折りにして名札のようにロゼットを飾ったら、
着席と同時にゲストのみなさま、
お揃いのロゼットを身に着けてくださいました。
そしてなんと、
ゲストの方へ「ありがとう」の気持ちを込めて…だけでなく、
スタッフにもおそろいのロゼットをプレゼントしてくださって、
ご新婦様のお気遣いにみんな大感動❤
ご新郎様のお友達、ご新婦様のお友達、
はじめましての方同士も和気あいあいと、
とっても素敵なパーティーでした。
大切な人を思って、
気持ちのこもったプレゼント、大切な宝物になっています。
ブライダルプランナー ヤマダでした。